下水道(げすいどう)のしくみ

下水道(げすいどう)のしくみ

画像

うみの水は、たいようの ひかりで あたためられると 目に見えない「すいじょうき」になります。
すいじょうきは、空でひえて、くもになります。
くもは、大きくなると、あめや ゆきとなって ふってきます。
山や まちで ふった あめは、川になって、さいごは うみに ながれていきます。
そして、うみの水は たいようの ひかりで あたためられて、また くもとなります。
このように、水は すがたを かえて わたしたちの まわりを ぐるぐる まわっています。
これを「水のじゅんかん」といいます。

下水道(げすいどう)のしくみ

よごれた水をきれいにします

わたしたちが まいにち つかう水は、トイレや おふろなどで つかうと、よごれてしまいます。
そのまま 川へ ながすと、川がよごれ、においや ハエなどの虫が ふえます。
よごれた川には さかなが すめなくなり、ハエなどは、さまざまな びょうきが ひろがる げんいんに なります。

画像

画像

げすいどうは、わたしたちが つかって よごれた水(おすい) をあつめ、きれいにしてから 川へながす はたらきをしています。

画像

画像

トイレなどで つかった水は、どうろに うめられた げすいかんを ながれて、みずしょりセンターに あつめられます。げすいかんは、じめんの 下にあって においが 出ないように されているので、ふだんは 見ることができません。

画像

げすいかんを つくっているところ

画像

つくった げすいかんは マンホールから てんけんできます

いしいみずしょりセンターと きたさかどセンターでは、とても小さな いきもの の はたらきで 水をきれいにして、さいごに しょうどくしてから いいもり川へ ながしています。
水をきれいにする とちゅうで 出るドロ(これを「おでい」といいます)は、しょくぶつを そだてるための たいひ や たてもの を つくるための セメントのもととして さいりようしています。

画像

大雨(おおあめ)にそなえます

げすいには、トイレなどで つかった水(おすい)と、空から ふってくる雨(うすい)があります。うすいは げすいかんを とおって 川へ ながすことで、どうろが プールのように ならないようにします。

画像

画像

もっとくわしく、もっとたのしく

にほんげすいどうきょうかいがつくった小さな本です。げすいどうのことを マンガで べんきょうできます。

「げすいどうって知っていますか」